「第2回スラックライン全日本選手権大会」開催のお知らせ
「スラックライン全日本選手権大会」は日本スラックライン連盟が主催する競技会です。
下記の要項で開催することが決定いたしました。
【開催日】2018年10月14日(日)
【開催場所】江戸川区スポーツセンター 大体育室 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西4-2-20
http://www.edogawa-spocen.com
【種目】トリックライン種目のみ
(将来的にはロングライン・スタティック・フィットネス競技など多岐に渡る種目での開催を目指します)
【競技会の目的】
- 日本国内のスラックライン人口の裾野を広げることを目的とし、JSFedの活動理念であるスラックライン普及活動の一環
として開催いたします。
- 多くの愛好者が気軽に参加できることを目標とし、プロ選手以外の一般のスラックライン愛好者の競技会参加を促します。
- 競技会に参加していただくことで、ご自身が全国でどのぐらいの技術レベルにあるかを知るきっかけになり、個々の技術
向上へ第一歩にしてもらえるような環境を作ります。
【規定】
- JSFedのランキングポイントは付与されません。
- 「プロ」と「元プロ」は参加できません。プロの定義は、スラックライン関連企業・メーカーからサポートを受けている
こととします。
- 過去の「総合優勝者」は翌年以降の全日本選手権大会には参加できません。ウェブサイトで「歴代優勝者リスト」を公表します。
【参加費】
- 大人 3,000円 / 小中学生 2,000円(未就学児は参加不可)
- 会員・非会員を問わず同料金で参加可能。
【競技方法】
- 参加者全員混合(男女年齢の区別なし)でジャムセッション方式で行います。
- ただし、ラインの高さは3種類から選べるようにし、ラインの高さの違いによる得点差はないものとします。
- 競技時間は1人につき60秒です。演技の途中でラインから落ちても60秒間 時間は止まりません。
- 競技が始まったら、低いラインから順番に行います。1巡しましたら、ラインを張り替えて2回目を、また低いラインから順番に行います。
【ジャッジ規定】
- 点数化
動きに基礎点を設定しており、演技を得点化する事が出来る様にしました。
選手は持ち時間60秒の間に出来るだけ多くの技、コンボを行うことで高得点を目指すことが出来ます。
60秒の演技を2ラウンド行い、得点の高い方を大会得点とします。
- 加点について
以下の場合、ジャッジ判断により基礎点に加点があります。
- 高さ(ラインに立った時の腰位置より高く上に飛ぶ)
- 幅(一頭身以上前後に飛ぶ)
- スタイル(グラブ等アレンジのあるスタイル)の3点が加点対象になります。
- コンボ(連続技)について
コンボについては基礎点が1.2倍されていきますので、コンボする事により高得点となります。
コンボの最後の技を失敗しても、それ以前の技はコンボとして成立します。
これにより失敗を恐れずコンボに挑戦できます。
- 減点について
軽微なダビングは基礎点から減点されます。
重度のダビングは基礎点ノーカウントとし、またコンボも終了とします。
- 同トリック
同ラウンド内での同じトリック(スタイルやグラブ位置が違うものも、基礎形が同じであれば同一トリックとみなします。)
60秒の中で同じトリックについては基礎点は加算されないが、加点(コンボ中は1.2倍)と減点は何度でも評価されるので、
できる技数が少なくても、時間内でいろいろなスタイルが出せれば加点で点数を稼ぐことが出来ます。
- ビデオ判定
全ての演技はビデオで確認し、採点します。
- 総得点は公表しますが、動きと演技の個別の配点については公表いたしません。
【競技ラインについて】
- 競技ラインについてのレギュレーションを発表します。
- フレーム152cm マット30㎝ マットからラインの高さ 約122cm
アンカー間27m フレーム間18m~20m
- フレーム127.5cm マット30cm マットからラインの高さ 約97.5cm
アンカー間27m フレーム間18m~20m
- スラックラック 長さ4m 高さ50㎝
- 競技用マットについては、ボーネルンド(エアーマット)30cmとなります。また必要な場合はマットを追加し、
高さを調整する事も認めます。
※ 高さを調整するマットは、各自で準備をお願いします。
※ マットの設置、撤収については、選手同士で協力しあって準備をお願いします。
【表彰方法】
- 総合順位/男女別順位/年代別順位をそれぞれ発表・表彰します。
- 年代別は小学生の部・中学生の部・U-19の部・20代の部・30代の部・40代の部・50歳以上の部とします。
【大会スケジュール】
9:00 |
受付開始(ライン設置完了後にウォーミングアップ可能) |
9:30 |
開会式 |
10:00 |
競技開始 |
|
ランチ休憩 |
17:00 |
競技終了 |
17:30 |
閉会式 |
18:00 |
終了 |
- スケジュールはあくまでも予定ですので、予告なしに変更する場合がございます。
- 参加人数等の関係で変更する場合がございます。予めご了承ください。
【注意事項】
- 駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- 室内履きを持ってきてください。
【参加申込】
大会出場選手は、メールフォームから申込下さい。
申込締め切りは、2018年10月12日(金)必着とします。
【お支払い】当日に現金でお支払いください。
※ お申込者のご都合で大会にご参加いただけない場合には参加費用その他経費は返却いたしませんのでご注意ください。
【申込】
こちらの、メールフォームより申込下さい。

※ 電話・FAXでの受付は行いませんのでご注意下さい。
※ ~@jsfed.jpのドメインからのメールアドレスを必ず受信できるように設定をお願いいたします。
- このスラックライン全日本選手権大会は、スポーツ振興くじ助成金を受けて開催されています。

【過去の大会】





【競技会に関するお問い合わせ】
一般社団法人 日本スラックライン連盟 (JSFed)
TEL:03-6228-3761
FAX:03-6228-3762
E-mail:info@jsfed.jp
|