第4回スラックライン全日本選手権大会
「第4回スラックライン全日本選手権大会」結果発表 たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。 第4回目の優勝者は山﨑 楓一さんです。おめでとうございました。 ![]() 「第4回スラックライン全日本選手権大会」開催のお知らせ 「スラックライン全日本選手権大会」は日本スラックライン連盟が主催する競技会です。 下記の要項で開催することが決定いたしました。 【内容】動画投稿にてポイントを付け順位を決める 【競技方法】
【競技ライン仕様について】
・長さについて、3m以上、30m以内とします ・高さについて、30cm以上、2m以内とします ※ 木製のスラックラックは不可とする ※ 3m未満のスラックラックは不可とする ※ 安全マットを使用して下さい。(スラックラックについては安全マット無しでも良しとします) ※ 支柱、木を使用する場合は、保護材を使用して下さい、保護材の使用してない動画は失格とします ※ ラチェットのバックアップを取って下さい。バックアップが確認出来ない場合は失格とします ※ ウォーターラインは、不可 ※ 砂浜の砂は、安全マットの代用として認めます ※ その他、スラックライン連盟の安全マニュアルに準じます http://jsfed.jp/basic.html 【種目】
【規定】
【参加費】
【募集期間】
【結果発表】
【発表方法】
【表彰方法】
【撮影方法について】
※ 画面から選手が飛び出してる場合は、失格とし採点しません ※ 競技中の動画が編集された物は、失格とします ※ 音楽に関しては、自由としますが、編集後入れは不可、採点公開の時は、無音で公開とします ※ 2020年11月1日より前に撮影された動画は不可とします 【動画提出方法について】
・GigaFile(ギガファイル)便 https://gigafile.nu/ ・firestorage https://firestorage.jp/ どちらかのオンラインストレージにアップロードし、作成されたアドレスをメール(info@jsfed.jp)に貼り付けて提出をお願いします メールで送る時に、大会名、選手の氏名、年齢、住所の記載をお願いします 【カメラ配置図】
![]()
![]() 【競技場所について】
※ 道路や人の迷惑になる場所での撮影は禁止とします 【大会スケジュール】
↓ 動画を送る 募集期間 11月1日~11月30日まで ↓ 12月末 結果発表 【ジャッジ規定】
ATAは、使用しません 選手は持ち時間60秒の間に出来るだけ多くの技、コンボを行うことで高得点を目指すことが出来ます 60秒の演技を2ラウンド行い、得点の高い方を大会得点とします コンボの最後の技を失敗しても、それ以前の技はコンボとして成立します これにより失敗を恐れずコンボに挑戦できます 60秒の中で同じトリックについては基礎点は加算されないが、加点(コンボ中は1.2倍)と減点は何度でも評価されるので、 できる技数が少なくても、時間内でいろいろなスタイルが出せれば加点で点数を稼ぐことが出来ます ![]()
![]() 山﨑 楓一さん 渡辺 莉央さん 佐藤 温美さん 安藤 雫さん 田口 三華さん 田口 千夏さん 井上 鳳雅さん 清田 凛空さん 楠本 典善さん 梅原 穂乃香さん 川口 樹奈さん 斉藤 めぐみさん 【過去の大会】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【競技会に関するお問い合わせ】 一般社団法人 日本スラックライン連盟 (JSFed) TEL:03-6228-3761 FAX:03-6228-3762 E-mail:info@jsfed.jp |